大阪サウナDESSE フード担当& shiori kudo
atsushi noshiroya

#03
atsushi noshiroya & shiori kudo
OSAKA SAUNA DESSE
photography:KYOTO TANAKA
design & edit:Shime, inc.

WHAT IS OSAKA ?

ー大阪のイメージは?

(工藤)友達が多くいたので大阪に生まれたかったと思うくらいのまちでした。
(能代谷)一発逆転で来ていますが、肌に合うと思います。

ー大阪の好きなところは?

(工藤)知らないおばちゃんが話しかけてきたり、壁がない大阪の空気がとても好きです。あとは、世界観が個々できちんとあるお店が多いのが好きですね。単純に関西弁も。
(能代谷)スーパー玉出ですかね。好きというより本当に助けられました。

OSAKA SAUNA DESSE

ー大阪サウナDESSEとの関係性は?

(工藤&能代谷)大阪サウナDESSEのサ飯開発担当です。

ー大阪サウナDESSEをやるきっかけは?

(工藤)クリエイティブを担当している株式会社〆からのオファーで「フードやってみない?」のひとことからはじまりました。自分の引出しが豆富しかないですが、プロジェクト概要を聞いて、すごく合うんじゃないか…と。半分くらい冗談でのはじまりでした(笑)豆富を軸にであれば、前向きにと!
その後、大阪の食をリサーチしに行こうとしたときに、「大阪だったら能代谷さんいる!」と思い、お声がけをしました。
(能代谷)出逢ったきっかけが「カレーおでん」のイベントでしたね。お客さんとして来ていた工藤さんのめちゃくちゃ美味しそうな顔を覚えています。口に入れた瞬間の顔は嘘をつかないですから。
ぼくは、お声がけいただいたとき飲食業界を離れていたのですが、嫁から飲食の現場に立たなくても関わることをやったほうが良いよと言われていたものあり、タイミングが重なったのもあります。

ー今プロジェクトの中で一番覚えていることは?

(工藤)大阪でのリサーチでカレーおでんを能代谷さんと開発したメランジュさんと出会い、大阪のまちと繋がれるメニューをつくるきっかけができたことです。

ー大阪サウナDESSEのすごいところは?

(工藤)支配人もおっしゃってましたが、大阪サウナDESSEのチームには、一見“無茶”だったり“型破り”だったりすることを全力で面白がって形にしてしまう人たちが結集している点がすごいです。サ飯で「カレーおでん」や「豆富飯」をご提案したときは却下も覚悟だったんですが、支配人が「え!何これうまそう!おもろいですね!」と即OKくれたのも覚えています(笑)
(能代谷)色々なところに散りばめられた遊び心ですかね。

ーココは魅てほしい大阪サウナDESSEは?

(能代谷)カラダの中からホッとするサ飯。カラダの中からスッキリするサドリ。
(工藤)サウナで思いっきりリフレッシュした後に、スパイスの効いたカレーおでんととこだわりの豆富メニューを食べて、水分補給とエナジーチャージをしていただきたいです!サウナがメインですが、フード目当てで来ていただける方が増えたら嬉しいです!

ー大阪サウナDESSEのこれからは?

(能代谷)関西は出汁文化があると思うので、サウナに入ってリラックスするだけではなくて、その後に、スープを飲んでほっとしてもらえるし、さらにあったまるし、またここで食べたいなと思ってもらえるといいなと思っています。

WHAT IS SAUNA?

ーサウナは好き?

(工藤)正直、最近までは関心がなかったです。小さいときのプールにあるサウナのイメージで…。こんなカジュアルに楽しめるものとは知りませんでした。
(能代谷)銭湯がずっと好きで、銭湯についてるサウナに入る習慣がありました。

ーどんなサウナが好き?

(工藤)アダムアンドイブのミストサウナは好きです。

ーサ室では何考えてる?

(能代谷)かかっている音楽を口ずさむ…。砂時計で時間計ってみたいなルーティーンはあるのですが、残り1分くらいで良い曲がかかったりすると出れなくなりますね(笑)
(工藤)テレビ付きのサウナとかだと、同じくみちゃいますね…。あとは、慣れているだろう人の行動をよく見ることが多いです。

ーあなたのサウナとは?

(能代谷)家族で銭湯に行く習慣があるので、生活の一部になっていますね。
(工藤)まだ新しい世界で、わりとわくわくするテーマパークのようなイメージです。

(工藤)私の周囲には「サウナに抵抗があったけどDESSEには行ってみたい!」という方も沢山いるので、大阪サウナDESSEをきっかけに、サウナにもサ飯にもハマる人がまだまだ増えていくのでは…と思います!
(能代谷)サウナシーンの盛り上がりと共に、こだわりのサ飯も日本中のサウナで増えていって欲しいなと思います。

大阪サウナDESSE フード部門能代谷 厚(のしろや あつし)

大阪 北新地にあるグラタンとワインのお店 「Kitchen Bar Melange」にて修行後、 大阪ラーメンの名店にて取締役就任。 その後、一から料理の勉強の為に、 見習いとして、蕎麦の名店 「蕎麦料理 はやうち」へ。 Tequila Maestro取得など、 異色な経歴を経て、 大阪新福島にある 「Curry & Cafe 般°若」の番頭に。 現在、スパイス研究と、子育てに戯れる日々。

大阪サウナDESSE フード部門工藤 詩織(くどう しおり)

幼少期より無類の豆腐好き。大学院で日本語教師を目指す中で「食文化としての豆腐」の魅力に目覚め、豆腐マイスターの資格を取得後に自主退学。「往来(おうらい)」を屋号に、豆腐文化を発掘・発信。イベント企画・プロデュース・取材執筆などで活動中。「マツコの知らない世界」(TBS系)、「KinKi Kidsのブンブブーン」(フジテレビ系)等へ出演。著書に『まいにち豆腐レシピ』(池田書店)。